
桂川の堤防へ出かけた
セイタカアワダチソウを根っこごと引き抜く稽古に
実証された主な感覚は三つある
①両足は10指で立つこと
②左右の坐骨を締めること
③両手は小指に統一のこと
高校1年生の時観世流の仕舞の手ほどきを
一度受けたことを思い出した
手の構えが物凄く効果がある(写真)
②は稀勢の里が横綱昇進のとき
元横綱大乃国師から
土俵入りの稽古をつけて頂く場面を観て
直感した
角界に於いて土俵入りの型は
横綱にならないとしてはいけないのか?
強さの極意が型に隠されていると
真似をして掴んだ意識の感覚です
①は南龍整体術御宗家寺西弘陽師が
首の牽引を指導された時
私たちが先生の手に集中しているのを見て
これが大事だと両足の姿を示されたのを
思い出しました
。
日本古武道伝_南龍整体術_ミロク気功整体院 河本馨
コメントをお書きください